MONOクリエイト本部、開発課では、市場調査、展示会、海外工場視察など五感をフル活用して「仕事が楽になる」「人が集まる」商品を開発します。
・環境に優しい生分解性マルチシート「NINJAマルチ」
・工場って薄暗く近寄りにくいを変える「カラフルファクトリー」
・従業員満足度を高めて、人材不足の課題を解決「PLUS ONE/PLOM」
商品開発部で海外工場とやり取りをしたり、SNS運用で商品の販促を行ったり、外部の方と情報交換をしたりと様々な業務に関わる瀬平さんへ、業務内容や働き方、当社について聞いてみました。
これまでの経歴を教えてください
大阪芸術大学芸術学部デザイン学科プロダクトデザインコースを卒業後、ペット用品メーカーの開発部で約3年間働いていました。
前職でも商品開発の仕事をしていたんですね?
はい。ただどちらかというと、きっかけとしては開発への興味より、動物が好きなのと、パッケージデザインに携われるというところが大きかったです。それでもデザイン以外の商品企画の部分ではずいぶんと勉強になりました。DTPの知識は前職で培われました。
当時の商品開発の仕事と比較してオーミヤの開発はどう思いますか?
前職では企画から納品までの商品開発の一連に携わる仕事をしていました。
オーミヤの開発では、商品開発の一連の流れを学んだ後は、個々の適性に合わせて仕事を降ってもらえるので、業務に取り組みやすいと思います。
オーミヤを選んだきっかけを教えてください
キャリアアップのため転職活動をしていましたが、次に働くところでも商品作りに携わりたいという気持ちと、WEBデザインにも興味がありました。
そんな中、オーミヤが未経験可の条件で、WEB・DTP職種での求人を出していたため、応募してみました。すると、面接時に商品開発の経験を買っていただき、商品開発とWEB・DTPを兼任して働いてみないかと打診をいただくことになりました。私にとってもちょうど願ったり叶ったりでした。
現在は海外貿易や広報、こーばへ行こうプロジェクトにも携わっているんだとか
WEBの求人がきっかけで入社させていただきましたが、今ではいろんな業務に携わることができることができ、自分の可能性が広がっていると感じます。2024年に初参加したこーばへ行こうでは、近隣の工場さんとも親睦を深めることのできるいいきっかけになっています。
オーミヤの好きなところは?
人間関係が良いところですね。近すぎず遠すぎないコミュニケーションが良いところだと思います。
仕事のやりがいを感じる瞬間を教えてください
元々好きであったデザイン業務はもちろん、今では様々なイベントに携わり、社内外の多くの方と関わりながら仕事しています。東京や国外での展示会にも行かせていただき、人脈が広がったと感じたとき、またリリースした商品に対してのSNSなどでの好反応を感じたときにやりがいを感じます。
今後の平瀬さんの目標を教えてください
SNSやプレスリリース等、広報の役割を担うことが多いので、オーミヤという会社をより多くの方に知ってもらえる環境づくりをしていきたいです。
オーミヤへ応募検討している方に向けてメッセージをお願いします!
オーミヤでは、新しい仲間を心から歓迎します!新しい環境に飛び込むことは不安もあるかもしれませんが、大丈夫です。会社はチャレンジ精神を応援し、成長できる環境を整えています。あなたとお会いできることを、楽しみにしています!
