ホーム > 採用情報 > 職種紹介インタビュー「営業企画職」

採用情報 RECRUIT

KOTOづくり本部

営業企画職

営業企画職インタビュー

人と折衝する仕事は向いてない。挫折から這い上がった経験から得たもの。

KOTOづくり本部「営業企画課」では、やみくもにお客様の元に足を運ぶ営業活動を行うのではなく、マーケティング活動を通じて、どの商品をどのターゲットにどのような方法でアプローチし提案するのか、仮説と検証を繰り返しています。
その仮説と検証で得た結果から、SNS、WEB、時には展示会を活用して当社の魅力ある商品を認知してもらう仕事です。
そんな営業企画課に新卒入社8年、オーミヤのプラスワンブランドや農業資材の営業をSNSを通じて精力的に行っている、チーフの桐生さんへ業務内容や働き方、当社について聞いてみました。
当社に入社するまでの経緯を教えてください
高校時代にオーストラリアに修学旅行で行く機会があり、そのときに周りの学生が誰1人英語ができず、ちょうど私は英会話が得意だったので、現地の方と日本人学生の通訳をする役割を担うことになりました。そのエピソードをきっかけに、今後グローバルな人材として活躍できればと思うようになりました。
日本の外国語大学に入学し、英語と中国語を学んで、オーストラリアと中国の大学に留学したのち、オーミヤに入社しました。
当社を知ったきっかけと選んだ理由を教えてください
留学した影響で周りより少し遅めの就職活動をしていたころ、東大阪市の就職合同説明会に参加した際に当社のブースを訪れたのがきっかけです。話を聞く中で、今後海外との取引を増やしていく考えを説明されていたので、大学時代に学んだ語学を活かして働いてみたいと思い当社を選びました。
入社してから8年、当社で長く働けた理由はなんですか?
振り返ると、あっという間の8年間でした。長く働けた理由は主に2点あります。
1点目は、入社当初から社会人として自分自身が成長していきたいという気持ちが強かったこと、またその気持ちを継続させることができたところにあると思います。
もう一つは、変化に柔軟に対応できたからだと思っています。私はどの分野でも、変化に対応できなかった人や物は置いていかれると考えています。例えば恐竜も当時は最強でしたが、氷河期の際に変化に対応できずに全滅しました。ですので私も、変化に柔軟に対応することを常に心がけています。
現在は営業企画課のチーフ職。主にどのような仕事をされているんですか?
主に、お客様への訪問・提案活動をするアウトサイドセールスと、SNSを活用して提案活動を行うインサイドセールスをしています。
担当しているエリアは大阪の一部と、西日本(兵庫~沖縄)、最近は新規開拓した新潟県を担当しています。商品全般の提案はもちろんのこと、現在はNINJAマルチという生分解性マルチシートの販売促進をメインに活動しています。
全国を出張されている桐生さんですが、いつ頃からエリアを任されるようになりましたか?また出張の楽しみ方があれば教えてください!
2022年頃に四国エリアを担当するようになってからですね。入社5年目の転機でした。その翌年2023年からは九州も担当させていただくようになりました。
両エリアの担当になって、年間の出張回数もかなり増えましたが、もともと旅行や電車が好きでしたので、移動も苦になりませんし、自分のやりたいことを会社やお客様にアピールできて、うれしかったです。
出張の楽しみ方ですが、やはりご当地グルメを堪能することですね。訪れたお店や場所での縁で、また来れるように頑張って売上を伸ばそうと思いますね。また、休憩時に景色を見ることでしょうか。
地方では大阪で見ることができない絶景を見ることが出来ます。私は鹿児島の指宿にある開聞岳の景色が好きです。
最近では副業人材の方とSNSを活用した新規アプローチも任されていると聞きました
以前からSNSを活用して営業活動をしていきたいとは思っていましたが、去年からようやく本格的に出来るようになった感じです。
その中でもNINJAマルチという商品の営業活動方針とSNSがばっちりハマり、これまでに類をみない成果を出せています。今後に繋がる案件もたくさんありますので手ごたえを感じています。ただ欲を言うならば、SNS戦略を一緒に進める仲間が欲しいです。希望者の方大歓迎いたします!
仕事の面白さを教えてください
たくさんあるのですが、一番は、実際に自社の商品が使用されて、社会に貢献されているのを実感することでしょうか。
私の担当するメイン商品のNINJAマルチであれば、生分解マルチシートを利用して栽培された野菜を見たり、農家さんから使用してよかったと感謝されることが、この仕事をしていてよかったと思うところです。
オーミヤのいいところ教えてください
成果を出している人、会社のために頑張っている人に対して、しっかり評価をしてくれるところです。今私が月に2回ほど、全国に出張して活動できていることや、SNSを活用したインサイドセールスができていることは、会社からその成果を評価をしてもらっているからだからと感じています。
今後の桐生さんの目標を教えてください
九州および四国への更なるNINJAマルチの拡販はもちろんですが、もう少しSNSを活用して、まだまだ開拓ができると思っている東日本、例えば茨城県や新潟県、北日本では北海道等への拡販も積極的にしていきたいです。
オーミヤへ応募検討している方に向けてメッセージをお願いします!
当社は、果敢に積極的に仕事をして行きたいと思っている人には寛容的な企業だと思っています。私もSNSの事例があるように、これをやったらいいのではと思ったことはどんどんチャレンジしています。チャレンジして初めて上昇する可能性が出てくると考えています。
なので、応募を検討されている方はどんどん自分のことをアピールして思いを伝えてください。入社した後も自分が実現したいと思ったことに積極的にチャレンジして成果を評価してもらえたらと思います。応援しています。

営業企画職インタビュー

DX総務職インタビュー

DX総務職

DX総務部 課長

天音 凛

未経験から経理、営業事務、RPAシステムを構築した理由。

開発職インタビュー

開発職

開発課

瀬平 佳穂

貿易、商品リリース、SNS運用。果たして私は開発課なのか。

加工技術職インタビュー

加工技術職

加工技術課 オペレーター

深山 悠真

未経験からNCオペレーターへ。転職を決意したのは40代。

セールスドライバー職インタビュー

セールスドライバー職

三木商会カンパニー 配送リーダー

森下 響己

高卒採用から、今では頼れる配送エース。1日2tの材料を担ぐマッスルマン。

募集職種一覧を見る

採用TOPへ