ホーム > 採用情報

採用情報 RECRUIT

風通しよく、お互いの考え方が一続きとなる
「継ながり」を大事にしています

DX総務職インタビュー

DX総務職

DX総務部 課長

天音 凛

未経験から経理、営業事務、RPAシステムを構築した理由。

営業企画職インタビュー

営業企画職

営業企画課 チーフ

桐生 剛士

人と折衝する仕事は向いてない。挫折から這い上がった経験から得たもの。

開発職インタビュー

開発職

開発課

平瀬 佳織

貿易、商品リリース、SNS運用。果たして私は開発課なのか。

加工技術職インタビュー

加工技術職

加工技術課 オペレーター

深山 悠真

未経験からNCオペレーターへ。転職を決意したのは40代。

セールスドライバー職インタビュー

セールスドライバー職

三木商会カンパニー 配送リーダー

高森 響士

高卒採用から、今では頼れる配送エース。1日2tの材料を担ぐマッスルマン。

自由に自分の時間で働ける

自由に自分の時間で働ける

株式会社オーミヤでは、画一的なシステムではなく個人を尊重する文化があります。週最大2日のリモートワーク。自身の体調や両親、子供の体調に応じての出勤日数、出勤時間の調整。個人で生計を立てるプロフェッショナル人材のダブルワーク勤務など。それぞれのライフスタイルに合わせて比較的自由に、自分の時間で働くことができます。

AIや最新のシステムでスキルアップ

AIや最新のシステムでスキルアップ

中小企業ですが、社内では生成AI活用による調べる時間の削減やアイデア出しの壁打ち。クラウド図面管理システムによる製造現場のペーパーレス化。社内コミュニケーションとしSlack、youtubeでのオンライン方針説明会など常に最新の技術を更新して、学び成長できる環境です。

年1回の経営者。年2回の部門長面談で確実なキャリアプラン

年1回の経営者。年2回の部門長面談で確実なキャリアプラン

年に一度の経営者との面談。また半期ごとに評価管理システムに基づく部門長との面談があります。今までの仕事の良かったこと、悪かったこと。これからの仕事。今困っていることや、家庭のことなどを相談しキャリアアップやライフプランのPDCAを一緒に考えることで、モチベーション高く仕事をすることができます。

募集職種一覧を見る

オーミヤの実は!

オーミヤの実は!

年齢比率・髪色秘密まで!他では言えない実は!を大公開

先輩社員を知る

先輩社員を知る

働いている人のリアルな声

求職者に求めていることは?

弊社では6つの求める人物像を設定しています。

  • 素直に人の意見を聞ける人
  • 責任感が強く言い訳、他人のせいにしない人
  • 勉強、成長する意欲のある人
  • 前向きな発言をし、困難な課題でも解決できる人
  • 計画力があり、時間に余裕を持って業務を実行できる人
  • 会社の仲間として、共に働き成長していける人

仕事にもプライベートにも前向きな方を求めています。

残業時間はどれくらいありますか?

一人当たりの月間平均残業時間は58分(2024年度)です。
製造現場では生産計画を立て、一日ごとの生産数をこだわること。DX総務部、KOTOづくり本部では、RPAやAIを活用し業務時間の短縮を図り終業時間内の業務効率を高めています。

土日、有給休暇、年末年始のお休みは普通にとれますか?

一人当たりの月間平均残業時間は58分(2024年度)です。
製造現場では生産計画を立て、一日ごとの生産数をこだわること。DX総務部、KOTOづくり本部では、RPAやAIを活用し業務時間の短縮を図り終業時間内の業務効率を高めています。

産休・育休制度はありますか?

産前、産後休暇。育児短時間勤務、子の看護休暇など就業規則ですべて定められ取得できます。社長の道野も2022年に子供が生まれ、育児をしている最中ですので、男性の育児休暇についても積極的に支援しています。

社内の教育体制はありますか?

入社後すぐに外部の新入社員講習、またその後半年間の各部署を回ってのOJT研修があります。また入社3年目までと3年目から5年目を対象にしたステップアップ、社内研修を月1回開催。その他、外部講習やフォークリフト、玉掛け、クレーンなどの資格についても業務時間内で取得できるよう年齢、階層ごとに充実した教育体制を備えています。

どのような仕事の進め方、どのような人が活躍していますか?

個人の力を活かしながらも、チームでひとつの成果を出す仕事の進め方をしています。
社内で活躍している人は、特別コミニケーション力が高いというより、思いやりのある優しい人が多い傾向です。

何をしている会社ですか?

カラフルファクトリー、プラスワン、NINJAマルチ、配管継手、農業用噴霧ノズルの開発、製造、販売をしている会社です。
一見、つながりがないように見えますがすべての事業において「人口減少社会の中でいかに少ない人数で、また逆に人が集まる仕組みをつくる商品」を展開しています。

採用フローを教えてください。

まずは会社説明会にお申し込みください。https://www.ohmiya.co.jp/recruit/form/
会社説明会参加後の流れについては、採用フローをご覧ください。